- 2025.05.20 [PR]
- 2009.10.29 祝 グランプリ!
- 2009.10.09 3年生も・・
- 2009.07.27 もう引退
- 2009.05.13 Alice決断と行動の時
- 2009.05.12 母の日の出来事
- 2009.05.08 5月突入
- 2009.04.11 有段の証
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は 金曜の休みと振替て坊主の中学の合唱コンに行って来た
8日に予定されていた合唱コンだったのが
インフルエンザだったか 台風だったかの影響で
中止になったと思っていたら 延期されて 昨日何とか実現した!
坊主は基本歌うことが好きらしく
英語は悲惨な成績でも 音楽だけは得意科目
そして中学最後の合唱コン
坊主はパートリーダーを担って張り切っていた
8日が中止になった時 「今まで頑張ってきたのは何だったんだー!」
と悔しがっていた
一昨日は 「グランプリ取ったら 何か買ってくれる?」 と聞くので
「え~? グランプリなんか取れんの?」
「あったり前やん どんだけ頑張ってると思ってんねん!」
「へぇ~ そりゃ楽しみやね」
そして 当日
ドキドキしながら坊主のクラスの発表を待ち・・
合唱が始まった瞬間 息をのんだ!
「美しい」 「なんて美しい少年たちの歌声」
1年生は学年閉鎖などもあってか練習不足な感じが残念だった
2年生のステージに移ったときには さすが2年生と感心した
3年生 やっぱり凄いなぁ と聴き入っていた
そして 坊主のクラスは歌い出しから 素晴らしかった
中学生の男の子にありがちな ガラガラ声も調子っぱずれもない
一糸乱れぬ澄み切った美しいコーラスが滑らかに耳に入ってきた
代表の少女が強弱に気を付けて歌いたいと言っていたが
それも完璧に歌い上げられていた
美しいが力強い男の子たちの合唱に
決して負けないしっかりとした女の子たちの美しい高音が
見事に調和していて 正直聴き惚れてしまったほど・・
「これは本当にグランプリかも知れない」 そう思った
あまりの感激に Aliceは帰りにケーキを買った
苺ののったショートケーキ 生クリームのとチョコクリームの
そして嬉しくって ひと駅分歩いて帰っちゃった^^
結果は 今日学校から帰った坊主から聞いた
「グランプリやったぞ!」
「おめでとう! それって学年で1番ってこと?」
「違うよ! 学校で1位がグランプリやし! 最優秀賞より上やで」
「そっか ほんとに 1番上手やったわ」
「ドッジボール大会と グランフェス体育の部と これで夢の3冠達成や!」
何か久しぶりに あんなに嬉しそうな坊主の顔見た気がする
おめでとう 良かったね
その自信と頑張りで 何とか受験でも 「やったー!」 って
ピースサインを見せて欲しいと願うAliceなのでした。
『学級閉鎖になって もう帰って来た』
『そうなん!?』
びっくりだけど 1年が学年閉鎖になってたくらいだから
時間の問題だったとも言えるわけで
どうせ 明日から土・日・月と世間も3連休なんだし
時期的には悪くないんじゃないかな?
ただ 『手洗った? うがいした?』
『絶対あんたは風邪ひいたらあかんで 家に菌持ち込み禁止やで』
だって 明日お嬢は指定校推薦入試日で面接受けに行くんだから・・
『お姉ちゃんにうつしたら あんた殺されるで・・』
また今夜は冷えるわ~ 『あ~寒!』 って何度口から出たことか
今日は布団以外で眠ってしまわない様にしなくっちゃ
実はもう一昨日のことです
中学の剣道の大会へ 応援に行って来ました!
坊主が真剣に剣道するとこ見るのも
剣道の試合会場に出向くのも
何もかも初めてのことで・・
楽しかった~♪
でもいちば~ん驚いたのは あの剣道ならではの・・
他の競技にはない・・
独特の・・
う~ん 臭いでした
だって会場入りしてまずそれがすべてを包み込んでいる感じ
そりゃそうだわね
坊主一人分の胴衣に袴だけでも 強烈に臭うんだから
それが何百人寄ったら凄まじいのは当たり前
大会も2日目だったし 初日はみんな洗いたてを着てたかもだけど
昨日の今日で洗って来てる子はいない(少ない?)だろうし・・
いや~最初は面食らったけど そのうち慣れたと言うか麻痺したというか
一緒に行ったお母さんは 何度も試合観戦経験をお持ちなのに
「私は どうしてもこれがダメなの」 って最後まで苦しんでおられたけど
何しろ朝 9:30に会場入って 我が子の試合を見ることができたのは
お昼休憩もすんだ 13:30頃だったかしら
4時間も待ってたら 臭いにも空気にも慣れますわ
で、肝心の試合ってば すぐに2本取られちゃったから2分もなかったよ~

そもそも4時間も待ったのは 1回戦めが相手棄権の不戦勝で
2回戦めからだったからもあったんだけど
その本人にとっては初戦の相手が・・
なんと去年の個人3位っていうから
坊主はもう はなっから諦めモード
まったく動く間もなく 固まってる間に激しく面が入ってたよ
母としては悲しい試合だったけど
でも 息子の成長した凛々しい姿に変わりはなく
とっても嬉しかった

坊主はあぁ見えて頑固です
言っても聞かないことは多々あって
例えば真冬でも素足にサンダルばきで買い物などに行くので
お嬢はとうに 『坊主とは歩かない』 と他人に徹します
先日の家庭訪問でも先生はずっと不思議だったと仰った
中学の制服・・
例えばポロシャツはお嬢のお下がりだったので
ただでさえ生地が疲労していたものを
坊主が荒っぽく着たせいか 長袖はみんな手首から先が
ちぎれて消失 ぴろろ~んと繊維がぶら下がって
とてもみすぼらしいものと化したのを平気で着ていたので
卒業式(先輩の)などの行事には絶対に袖のあるのを着てくるようにと
学校から言われていたり・・。
あるんです!入学時にちゃんとお下がりとは別に
坊主にも新しく買ってあったのに どんなに言っても
ぼろぼろの方を着て行くので
今思えば ぼろくなった方を捨ててしまえばよかったんですね
体操服の半袖Tシャツ これももう穴だらけで・・
ブレザー これなんかも酷く汚した上に すっかり小さくて・・
とにかく み~んなわかっていて 保護者であるAliceが
見て見ぬ振りをしてきたものです
何とかしてやらねばと思いながらも ずっとずっと
本人が不満を言わないばかりか それを気に入っているかの様に
着続けていたものだから 甘えていました
でももう 3年生 本格的に受験に向けて準備を整えてやらねば
もうすぐ 高校訪問もあるし・・
あのポロシャツ あのブレザーでは
中学の名前を汚し兼ねない そう判断し
とうとう今日 Aliceは重い腰を上げて 坊主を伴って洋品店へ
ブレザーとポロシャツと体操服を注文して参りました!
合計 22,600円也
なんとブレザーはJMだったんですねぇ 小さいはずです
秋にはLが必要になるだろうと Lを注文
ポロシャツ 体操服は LLを・・
それもそのはず 入学時147cmだった身長は165.5cmになったそうです
お母さん ち~っとも知らなかった~
ごめんね坊主
お母さん清水の舞台から飛び降りてあげるから・・
遠慮なく大きくなりな!
二人の母にはお花をプレゼントして
さて Aliceも母なんですけどって話
何年か前にジャ○コで買物中 坊主はディスプレイ用のカーネーション1本を拾い
店員さんに渡したら 『ボクにあげる

もらったカーネーションをAliceにくれた
そんなプレゼントでさえ 我が子からもらったら嬉しかったのを覚えてる
お嬢は‥ 『え~


似顔絵で喜ばれるのは幼稚園までだよ
もしくは有名漫画家やイラストレーターならね‥
一般女子高生に似顔絵描いてもらってもねぇ
一方坊主君 母の日のもう最終‥ スーパーの閉店間際に二人で買物に行った
母の日用のギフトコーナーはすっかりおしまいと言う感じ
『別に普通のお花でもいいんだけど‥ 例えばこれなんか可愛いなぁ~

小さな花束だったけど 『オレンジもいいなぁどっちかなぁ』
『こっちやな

とっととピンクの方をレジへ‥
息子に買ってもらったお花


ありがとう坊主

仕事は休みだったけど朝から落ち着かなかった‥
何故なら 家庭訪問で坊主の担任が来られる予定だったから‥
何しろ普段から掃除の行き届かない我が家なだけに
誰かが来られると言うのは一大事なのだ
新しく買った掃除機大活躍だった

坊主の担任はなんと3年連続同じ先生
相変わらず公立高校への道は険しいながらも
坊主が頑張っていることは先生にも伝わっている様だったが
家庭学習はダグパパのお陰で何とか定着しているが
学校の提出物や宿題はどうも未だにやってないらしく‥
これまで同様ひどい内申を抱えているので前途は多難そう。
ただ以前は高校へ行く気もない様子だったのが○○高校へ行きたい
と言うようになってくれたのは何よりの進歩で‥
クラブの先輩のお陰

その高校に剣道部はないらしいのだが

仲の良い先輩が『お前も来いよ』と言ってくれたのか

坊主が自ら高校の名前を口にしてくれたのが嬉しい
また低レベルな母の喜びなのだった。
母はこれをどんなに待っていたことか‥
やっぱり例の顧問の怠慢のせいだったのよ
証書は取りに行かなきゃならなかったのを
剣道経験皆無の顧問が知らなかったばっかりに‥
同じクラブでも学校外の道場から受けに行った子達は
ちゃんと前の学年の内に昇段審査合格者として
学校だよりに載せてもらえたのに‥証書のないうちの子だけ
もれていたのよ

坊主が中1で剣道を始めた時はご自身も初段ながらも
剣道部の顧問経験も長くとても紳士なH澤先生だったのに
公立中学の先生はいつも理不尽に紙切れ一つで
強制的に異動だから‥ H澤先生もあっけなく去ってしまわれ
2年から代わりに顧問になったK山先生は全くの剣道未経験者で
顧問が生徒に習ってどうする

ほんとなら9月に受けるはずだった初段も顧問が手続きしてくれてなくて
11月に延び、風邪ひきの酷いコンディションで受けに行く事になった
何とか合格できて喜んでいたのにその後がまたお粗末ではないか
だが 捨てる神あらば拾う神あり
新しい年度 奇蹟は桜と共にやって来た

4月先生の異動で有段者 (しかも噂では四段とも五段とも‥) の
先生が転入して来られたのだ

K山先生はお役御免となって新しい顧問が誕生した
(それにしても 3年とも顧問が違うなんて‥

さて新しく来る未知なる先生なだけに坊主の期待と不安の入混じる中
今日は初の先生登場

帰宅した坊主の表情たるや 何とも嬉しそうに様子を語る

『あの人めっちゃええわ


去年1年間ろくにお稽古できなかった彼ら剣道部員にとって
早速面をつけて稽古つけてくれる若き女剣士は
女神に見えたことだろう

『面むっちゃ早いねん こんな速さでずっとやで

竹刀を振るアクション付きで話す坊主

剣道の話をそんなにキラキラ話す君を久々に見て
母は嬉しい


親バカAliceは思いました
やっと坊主の才能を引き出してくれる人降臨と‥。
某スーパーのPOP室を城とし
日常のあらゆる事を楽しみながら
何事も素直に受け止めて
力まずに生きていきたいと願う
永遠の夢見るお姫様