忍者ブログ

POP室のAliceは駄洒落好き♪

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あったかスープ
朝晩はかなり冷えて来ましたね

夕方思いつくメニューも

シチュー、おでん、湯豆腐、白菜鍋と‥

温かいものばかり‥

日配のI井さんからの依頼のポタージュスープ各種の帯です

ふんわりあたたかなイメージで‥

スープのイラスト入れてねってことだったんだけど

スープのイラストって紙箱に入ったやつしかなくて‥

ちょいと苦労覚悟で描いてみました

○と□と少々の自由曲線とを駆使して‥

何とかスープに仕立て上げましたよ~

あったかスープに見えるかなぁ‥

え?ラーメンの出来損ないに見えるって?

アチャパ~



PR
この記事へのコメント
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 
シンプルくらいが丁度いい
POPって写真のようにリアルじゃなくって
○と△と□の組み合わせのようなシンプルな方が
目に入りやすいし想像力をかきたてられるような気がします!

ベタッとした感じのコテコテの色使いは好きじゃないけど
Aliceさんの作るPOP(挿絵)は色がサラリとしてて好印象です~(*゚∀゚*)

前回のトナーのお話、笑っちゃいましたwさすが、統括!
POPのトナーってバカ高いんですよね、確か・・・。
それでもちゃんと交換しないと粉が機械に入り込んで故障の
原因になったり、何より吸っちゃうと人体に悪いんですよね(´д゚ll)

寒くなって、うちも昨日から鍋です。
鍋って楽だし連続で出しても文句言われないから好きでーす(ノ∀`)ノ
  • from 2等兵 :
  • 2008/10/13 (09:17) :
  • Edit :
  • Res
サラリだといいんだけど・・
>2等兵さま~!
好印象とは嬉しいお言葉・・
でもでも サラリはぼんやりになりかねなくて・・
絵本の挿絵ならやわらかなタッチもいいんだけど
POPのイラストがやんわりなのはマイナスに転ぶこともあって
微妙ですね~
ぼかしやグラデーションが使えたらまだどうにかなるんだけど
そもそもペンじゃなくてマウスでのお絵描きっちゅうのがどうも・・
一度ちゃんとお勉強してみたいです
考えたらまったくの素人な私が天下の〇〇〇〇さんのPOP
任せてもらってていいもんなんでしょうか?
せめて他店の先輩方のお仕事拝見して学びたい みたいな・・

トナーの話 笑えるでしょ?
あんな裏技あの人しか思いつかないと思う
そうなんですよ 心配なのは機械が故障してしまうこと
ボトル交換の際には毎回 先にスポンジのついた専用の
お掃除棒で奥まできれいにしてから交換するくらい
結構デリケートな部分なんですけど
それをあんなトナーまみれになったボトルを突っ込むなんて・・
しかもあのトナーは産業廃棄物扱いじゃないかと思うんですよ
それを普通のゴミ箱へドバーッと捨てちゃっていいものなんでしょうか?
薄暗い休憩所ややたら蒸し暑い総合事務所
繰返し日付部分だけ貼り替えて使う優待看板POP
そんなケチケチはまだしも
プリンター故障したら結局あとで高くつくぞー みたいな・・
トナーが産廃だったらこれは犯罪だー みたいな・・
みたいなみたいなAliceの不安 みたいな・・

  • from Alice :
  • 2008/10/13 (10:49) :
  • Edit :
  • Res
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Alicepop
性別:
女性
職業:
POP室のAlice
自己紹介:

某スーパーのPOP室を城とし
日常のあらゆる事を楽しみながら
何事も素直に受け止めて
力まずに生きていきたいと願う
永遠の夢見るお姫様
カウンター
最新記事
最新CM
[08/30 neko]
[04/10 Alice]
[04/09 しめじ]
[11/14 Alice]
[11/05 2等兵]
[09/20 Alice]
[09/19 しめじ]
[09/16 Alice]
[09/16 Alice]
[09/15 neko]
フリーエリア
ブログ内検索
最古記事
最新TB
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
Copyright ©  -- 錻力のPsycho --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]