忍者ブログ

POP室のAliceは駄洒落好き♪

カテゴリー「趣味」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 同じ昨日の空

昨日の雨上がり、夕焼けのすぐあとの空はもうすっかり違ってた
どこか、中世ヨーロッパの宗教画の背景のようでいい感じ♪
PR
「物語の設定に、実在する事件を想起させる場面を含んでいるため
放送を差し控えました」とドラマのサイトに説明が記してあった。

ドラマの予告では
確か、レストランでの立てこもり事件に主人公たちが巻き込まれてしまう
という様な内容だった気がする・・
あの実際の立てこもり事件がなかったら(もしくはもっと後に起きていたなら)
ドラマは予定通り放送されてたのかな?

実際に警官の若いパパが亡くなられて、なんて酷い、まったく迷惑な犯人って
やり切れない思いでいたんだけど・・
こんなところにまでとばっちりが来ようとは・・

来週は第8話を放送するらしく
第7話は、見ることが叶わないかも知れない
モロ師岡さん、見たかったなぁ・・
第7話を見たかったと書くのは不謹慎なことなのか?
実在の立てこもり男が悪いんだよね!
ドラマを作った人達だって役者さんだって、作品が陽の目を見ないなんて
残念に決まってる、悔しいに決まってるよね

悔しいよ いろんな意味で・・

ゆうべ、テレビで映画「博士の愛した数式」を観ました。
用事をしながらで、あまりじっくり見てないのだけど、
穏やかであたたかな気持ちになれる、見ていて心地の良い映画でした。
見終わって「あ~、いい映画を観たなぁ!」って思えるのはとても嬉しい♪

子供の頃、テレビで映画を観ると はじめと終わりにおじさんが出てきて
いろんなエピソードを聞かせてくれました。
「いやぁ、映画ってほんとうにいいもんですねぇ!」と感動の余韻を印象づけて
くれた水野のおじさん!
「怖いですね」と繰り返しながらも、次週の作品を紹介し、ワクワク
させてくれた 「さよなら、さよなら、さよなら」とその存在そのものが
映画の面白さを語っていた淀川おじさん!

小さい頃から映画は大好きだった
若い頃仕事の帰りによく一人で映画館へ行った
休みの日には3本立てを観に朝から昼食用のサンドイッチを持って入館して
出てくるのは夕方なんてこともよくやったのに・・
いつからだ?映画館から足が遠ざかってしまったのは・・
ずっとずっと常に観たい映画は何本もあったのに、そのほとんど観れてない
DVDを買っても観る時間もない・・
何だかなぁ・・もっともっと好きなだけ映画が観れたらいいのになぁ・・

 銀コレ

3人で1箱ずつ買って帰る・・選んだ箱には誰のかわかるよう印をつけて・・
家に帰って開ける!お嬢のは神楽、坊主のは総悟、
もちろん私が選んだ箱こそは 坂田銀時さまよん
次はさっちゃんか土方さんが欲しいなぁ・・
 実は食玩好き・・

木曜日のお楽しみはアニメの「銀魂」 銀さんが好き
でも、このつながるにもほどがあるますこっとを買うときは
「エリザベス!エリザベス!エリザベスが出ますように!」っと
慎重に箱を振って “これだ!”と買い求め見事にエリザベスを手に入れたのだ!

「彩雲国物語」 いまはまってます
なんと言っても絵が美しい・・・
お話がゆっくりでわかりやすいのも良いですね
 “なんと静蘭は劉輝のお兄さんだったのかぁ”と今夜は驚いた

あと、「サラリーマンNEO」と
「セクシーボイス&ロボ」が毎週のお楽しみ

今夜は映画「五月のミル」を録画予約して眠りましょう・・お休みなさ~い
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Alicepop
性別:
女性
職業:
POP室のAlice
自己紹介:

某スーパーのPOP室を城とし
日常のあらゆる事を楽しみながら
何事も素直に受け止めて
力まずに生きていきたいと願う
永遠の夢見るお姫様
カウンター
最新記事
最新CM
[08/30 neko]
[04/10 Alice]
[04/09 しめじ]
[11/14 Alice]
[11/05 2等兵]
[09/20 Alice]
[09/19 しめじ]
[09/16 Alice]
[09/16 Alice]
[09/15 neko]
フリーエリア
ブログ内検索
最古記事
最新TB
バーコード
アクセス解析
フリーエリア
Copyright ©  -- 錻力のPsycho --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]